【働き方改革】やぁっと、【テレーワーク】の導入の到来、賛成派?反対派?

国内
\となりのおばさんサイトに足を運んで頂きありがとうございます♪ポチッとクリック応援お願いします♪/

にほんブログ村 芸能ブログへにほんブログ村 ニュースブログ ニュース批評へ

トトロ
トトロ

最近テレワークが増えてるって、どう思う?ねぇ、あんたはどうするの?

現代の働き方改革の取り組みの一環である『テレーワーク』の導入・進行が早まりそうである。ここ数年、働き方で注目されてはきたものの導入までには時間がかかりそうであったが、今回の新型コロナウィルスのこともあって再び多くの企業が導入を真剣に検討しているのだ..と。その導入にあたりメリットとデメリットを踏まえ自分はどっち?

【テレーワーク】って聞くけど、それって何?テレビでワーク?

『テレーワーク』とは、「tele:離れた場所」と「work:働く」をあわせた造語で、その定義とは、「インターネットなどの情報通信技術を通して、時間や場所にとらわれない柔軟な働き方」とされている。『在宅勤務』とははっきり違うので混同しない。
在宅勤務はインターネット環境が必衰ではないが、その他は会社との連絡や、業務全般をパソコンやモバイル端末、インターネット環境といった情報通信技術を活用、オフィス以外の場所でもオフィスに出社しているのと同等の業務を行うことができる就業形態である。オフィス以外のおび場所としたら自宅、自宅のほか、移動中の電車の中、訪問先が働く場所にあたる。

テレーワークの種類

  • 『在宅勤務』オフィスに出勤せずに、自宅で業務を行うが、必ずしもインターネット環境といった、情報通信技術を使用する必要なない。
  • 「モバイルワーク 」と「サテライトオフィス」、「リモートワーク」 取引先のオフィスや移動途中の駅、カフェなど、会社以外の場所で業務を行うこと。
  • 「セカンドプレイスワーク」専門の事業者が提供するサテライトオフィスやコワーキングスペース、自社で整備した専門施設などで業務を行う。

【在宅勤務】

  • 職場はオフィスではなくワーカーのご自宅。
  • 就業形態において 、必ずしも情報通信技術を使用する必要はないが電話やメール、FAXといった連絡手段を使用する。
  • 必要に応じて出勤義務がある。

【モバイルワーク】

  • 職場は自宅とは限らず、移動中の交通手段の中、電車、バス、飛行機、カフェ、ホテルのラウンジ、訪問先や取引先など自社ではない場所で業務が可能であればその場所も職場となる。
  • 就業形態において 、 必ずしも情報通信技術を使用する必要である。
  • 指定がなければ出勤義務はなし。

【サードプレイスオフィス勤務】

  • 職場がシェアオフィス、サテライトオフィス、モバイルワークオフィス、コワーキングスペース、レンタルオフィスなどが職場となる。
  • 自社が整備した専門施設でなどで仕事を行う。

【テレーワーク】のメリットとデメリット

時は変わり、世の中も大きく変わり、人々の意識も大幅にかわりつつである。欲も変わった。地味に家を買いたい、車がほしい、社長になりたいという欲に対しての意識もかわり、自前の家、高級ブランド物もほしくならなくなったと聞く中、働き方改革は興味はあるものの、どうかかわればよいのかがわからない人々は多いはず。単純に決まったルーティンワークを続けたいか、開放されたいかの違いである、このテレーワークの現状を把握してみよう。

デメリット

  • 簡単なことなら電話、FAXやメールのやりとりで完結できるけどサポートを受けにくく、受けるまで時間がかかる。
  • 個人事業主として請負契約の場合、収入が安定しないので、自分のがんばる次第になること。
  • 正確な勤務時間が把握しにくいので、成果物納品での評価になるので独り戦いになる。
  • 仕事における評価がしづらいので、自らその部分をまかなえる質的な向上を計らう必要がある。
  • コミュニケーションが希薄になる傾向がある。
  • 単独な作業である。
  • 仕事のON/OFFが切り替えづらい。
  • 長時間労働になりやすい。
  • 自己経営、人一倍の努力と研究が必要。

メリット

  • 育児や介護を抱えている場合、諸事情により通勤が難しい人に適合している。
  • 必ずしもオフィスへ出向かず、効率よい仕事が可能。
  • 通勤労働を考えれば就業時間確保ができる。
  • 職場での人間関係や働く環境が合わない場合に適合している。
  • 無理に通勤しない、この就業形態は魅力的である。
  • まわりに気を使わず、振り回されず仕事に集中できること。
  • 家族との時間や自分の時間など、自分次第に時間管理ができる。
  • 仕事以外の無駄な時間を省ける、通勤時間、移動時間の削減。
  • ストレスが少ない。
  • 人間関係のストレスが少ない。

【働き方改革】自分にあった働き方の見直しするタイミングは今。

フルタイムの仕事が向いている場合

フルタイムで朝9時から17時までの時間を拘束され働く、働いて仕事しかない人生から解放したいのか、意ママのままで働き続けたいのか。現代の生活とはただでさえ日々忙しく、環境に煽られてるから そもそも、このようなことを考えたことはあるだろうか? オフィスでの9時から5時まで就労環境のほうが能力発揮できる人もいれば、自宅やオフィス以外の場所での就業形態のほうが能力を発揮できる人もいる。

  • 今の仕事内容満足している。
  • 職場の人間関係がいいので、そこからはみ出すつもりはない。
  • 通勤すること自体、苦にならない。
  • 定年まで働いたら、退職して考える。
  • 心から願っても好きな仕事を見つける自身がない。
  • 自分自身、自己管理ができず他人や組織に管理されたい。
  • サラリーほどいいものはないと実感している。
  • 言われてから、行うこと、嫌だと思わない。
  • 定時に働いて、定休日に休められるほうが自分にあっていると思う。
  • パソコンを使う「ITスキル」「業務分野の専門性」に自信がない。
  • 非対面コミュニケーションの能力が気になる。
  • 非言語的なサインがないことの難しさを理解できない。
  • 単独で作業をすることが苦手である。
  • 外向的な性格であっても遠隔操作には抵抗感を感じる。
  • オフィスの騒がしさの中で共同作業が嫌でない。

テレーワークに向いてる場合

  • 遠距離で通勤に時間と体力の消費がある。
  • 職場の人間関係、団体の中でうまくいってない。
  • 一生懸命に仕事をしているが結果が認めてもらえない。
  • 団体で取り組むより 単独行動のほうが結果がでる。
  • 基本的な日常生活でもマイペースで他人と合わせてはいるがうまくいっていない。
  • 非対面コミュニケーションのほうがいい。
  • 内向的で静的な動きが向いてると思う。
  • 単独な作業のほうを好む。
  • 時間と業務の管理が自己管理能力がある。
  • 非言語的なサインがないことの難しさを理解できない。
  • どちらかといえば自営業が向いている。
  • 言われてものごとをすることが好きでない。
  • 自発性、自律性がある。
  • パソコンのスキルがある、タブレット、スマートフォンなどを端末使いこなしている。
  • 時間と場所にとらわれない仕事がしたい。
  • 家族との時間を大切にしたい。

【働き方改革】について、色々な人の意見とトトロの正直な話

いくつか、並べてみましたがいかがですか?働くこと自体が目標ではなく、何の目的で働いて、働いてどうなりたいか、今はそう問題化してないにしても、明日は?今後は?定年はどこで迎える?定年後は?と考えて調べてみる方とそうでないない方もいる中、実は皆さん秘かに同じく悩む傾向はあります。決められた時間の中で朝から晩まで時間に、上下に、横並びに縛られて労働をして稼ぐのか、不労所得を目指して副業をしてみるのか、収入は自分次第になるが支出を考えてライフオブバランスをとるのか...

実業家の堀江貴文氏が「労働時間をお金に換えることの不毛さ」と語るとおり、労働時間を減らす働き方改革の推進や、本業以外に投資や副業で収入を得る人の増加など、「新卒から定年まで週5日9時17時残業当たり前」という昭和的な労働観は時代遅れになりつつある。
一方で、欧米諸国を中心に、生活費の節約と収入の多様化、投資を活用することで、できるだけ若いうちにフルタイムの仕事をリタイアして、心から自分が望んでいる人生を送ろうというライフスタイルが広がっている。Financial IndependenceとRetire Earlyの頭文字から「FIRE」ムーブメントとして知られており、ニューヨーク・タイムズやBBCを筆頭に欧米のメディアでこぞって取り上げられている現象だ。
日本で初めてその方法論を説いた『FIRE 最速で経済的自立を実現する方法』の翻訳者が解説する。

東洋経済オンライン

幸せの形がはっきりかわりました。団塊の世代、そのジュニアの世代とともに一昔は、一生懸命に働くことが目的であった。今は、ただ一生懸命に働くことが目的でもなく、到達点でもないということを悟られていて、嘘か真か調べてないが欲のない今の若者を悟り世代とも言うようになったとも...。自分が定年後に働きたいと思う方は早期リタイアして、培ってきた人脈や取引先を辿りながらセカンドステージを作り出すほうがよいとのこと、 定年までマックスに働いて定年後に何をしようかなと探したって探せるもないことで、手遅れであることを早めに知っておくこと。 それを考えて逆算すると先行して早めにその環境を作っていかねばならないということになる。必ずしも莫大な資本金が必要な仕事でなくても、今は自分で幸せを見つける時代であることだ。新型コロナウィルス影響で色々な企業が在宅可能な業務については辞令として在宅を命じているが、これからの在宅勤務、テレーワークは自由な働き方として大いに導入されるべきであると考える。人が決めたルールに沿った幸せや人の目線と意識を気にして生きるのは本当の幸せではなく借りたもの。だからといい、誤解してほしくないのは自尊感のない生き方をと言っていることではないと言うことだ。理想と現実が異なる、理想は理想、現実は現実であることをしっかり向き合い、自分にとっての真の幸せとは努力なしでは得られないものである。他力依存せずに自力で、願う放縦ではない自由な幸せを見つけてほしい、何がなんでもまずは自分の働き改革から。

コメント

タイトルとURLをコピーしました